NEWS
2025.10.12
世界各国の最新技術やSDGsの取り組みが紹介されている万博。
人気のパビリオンは事前予約が必要で、それでも長蛇の列!
予約不要のブースも1時間以上待ちと大盛況でした!
公式のお土産ショップも、入場制限やレジ待ちで大行列。
それでも、世界の活気と勢いを肌で感じられる貴重な体験でした。
そしてもうひとつ感動したのが、
世界最大級の木造建築「大屋根リング」。
(なんとギネス世界記録に認定!)
10月の秋風が気持ちいい日だったので、
登って景色を楽しみながら屋根の上をウォーキング。
日本の木造建築の技術の素晴らしさを改めて感じました。
今回の万博訪問の目的は、息子が大学代表として
ステージ発表する姿を見届けるためでした。
参加していたのは
「2025年度ヤングリーダーズサミットプログラム」という
アジアとヨーロッパの若者を対象に、
リーダーシップや社会課題への関わりを育む国際的なプログラム。
本人に応募理由を聞くと、
「関西万博にタダで行けるから(笑)」
という軽いノリだったのですが、当初は集まってきた大学生・大学院生
のレベルの高さに驚き、おののいたけれども、
結果的にはチーム代表に選ばれ、英語でプレゼンを担当することに。
テーマは「デジタルスキルを高めるにはどうすればいいか」。
海外と日本の違いなどを交えて発表していました。
(英語だったので内容はあまり理解できませんでしたが💦)
仙台で一人暮らしをしている息子と久しぶりに再会できて嬉しかった反面、
会場でグローバルな仲間たちと英語で談笑している姿を見て、
成長したなぁと胸が熱くなりました。
小さい頃を思い出しながらも、
「自分のレベルより高いところに挑戦する姿」って本当にまぶしい。
そんな息子の姿を見てふと思いました。
もし私が今、バランスボールの仕事をしていなかったら
子どもの巣立ちをもっと寂しく感じていたかもしれない、と。
身体を動かすこと、仲間と学び合うこと、
誰かの健康をサポートできること。
それが、私にとって「生きがい」になっています。
お昼は、いつもレッスンでお世話になっている
井上スパイス工業さんの「サムライカレー」をいただきました🍛
添加物を使っていない、スパイス香る優しいカレー。
会長ご自身も毎月バランスボールレッスンに参加してくださっています。
スパイスやハーブを通して「食・心・体の健康」を大切にされている
その姿勢にいつも共感しています。
年齢に関係なく「チャレンジすること」は、
人生を豊かにし、自分を高めるきっかけになります。
そして、挑戦するためには健康な身体が必要不可欠。
心と体が整っているからこそ、
新しいことに一歩踏み出す勇気が湧いてくるのだと思います。
バランスボールはまさに「チャレンジを支える健康づくり」のツール。
体力や柔軟性だけでなく、
前向きな心まで整えてくれる力があります。
私が開催している
バランスボールインストラクター養成講座でも、
ただ運動を教えるだけでなく、
「自分自身の健康を守り、人の健康を支えられる人」を育てています。
身体を整えながら、自分の人生にも前向きな変化を起こせるような学び。
年齢に関係なく、チャレンジを楽しむ仲間を増やしていきたいです✨
💬
子どもも大人も、人生のどんなステージでも「挑戦」できる。
そのための“元気な体づくり”を、これからも伝えていきたいと思います😊